![]() ![]() |
2008年8月投入の日野BDG-HR7JPBE(M2881)です。 2019年11月にフジエクスプレスから転入したレインボーです。今年に入り契約輸送での運用が開始されています。学校送迎や現在はAmazon送迎で見られますが路線運用でもいずれは見られそうでしょうか。 フジエク時代の横浜タウンバスカラーを維持しています。撮影 相州屋様 |
![]() |
1976年式の日野RL320(A1686 富士宮)です。前後扉仕様の中型車で、ホイールベース4m仕様です。エンジンはEH300(160PS)型を搭載していました。撮影 相州屋様 |
![]() |
1981年式の日野K-RC381改(G2038 松田)で、前後扉仕様の短尺車です。撮影 相州屋様 |
![]() |
1985年式の日野P-HU275BA(M2560 松田)です。観光マスクを被ったブルーリボン・エアサス仕様の兼用ワンロマ車で、高出力エンジンのEK200(270PS)型を搭載します。 |
![]() |
1986年式の日野P-HT273BA(G2625 松田(M2659))で、前後扉仕様、短尺・リーフサスのブルーリボンです。撮影 相州屋様 |
![]() ![]() |
1986年式の日野P-HT273BA(G2655 御殿場)です。上の車と同型ですが、こちらは車体両側面に広告がペイントされています。撮影 相州屋様 |
![]() |
1988年式の日野P-HT273BA(M2854)で、高出力エンジン仕様のブルーリボンです。この年式は富士急全体で約20台が投入されました。1986年式と比較するとリアタイヤ傍の路側灯位置に変化があるくらいでしょうか。撮影 相州屋様 |
![]() |
1988年式の日野P-HU276BA改(K2869 甲府(元U2847))です。エアサスのワンロマ長尺車で、前中折戸式ドア、エンジンは高出力のEK200型を搭載していました。撮影 相州屋様 |
![]() ![]() |
1988年式のいすゞP-LV318K(E4854 静岡東(元E6811))です。キュービックボディで高出力仕様の6RB2エンジン(275PS)を搭載したLV318です。撮影 相州屋様 |
![]() |
1988年式の日野P-HT273BA(E2857)で、静岡東営業所に在籍していた短尺・高出力のブルーリボンです。 |
![]() ![]() |
1989年式のいすゞP-MR112D(G6971 松田))です。北村ボディを架装した小型のMR系列です。割合、廃車の早い車が多かった気がします。撮影 相州屋様 |
![]() |
1990年式の日野U-HT3KPAA(M1045)です。富士急湘南バスに所属するブルーリボンで、松田・小田原駅から運行されている成田空港線がラッピングされています。2007年に松田に移ってきた車ですが、元は富士急行観光の埼玉営業部にいた特定車だった模様。前中ドア仕様・全長11.15m・ホイールベース5.67mの最長尺車かつ高出力エンジンのK13U(270PS)型を搭載します。撮影 Yu131様 |
![]() |
1992年11月投入の日野U-RJ3HJAA(G1269 松田(M1261))です。新製間もない頃に撮影された松田のレインボーRJです。撮影 相州屋様 |
![]() |
1992年11月投入の日野U-RJ3HJAA(M1270)です。富士急湘南バスの中型レインボーRJで2000年に撮影された写真です。フォグランプの光が綺麗です。この年式のRJはグループ全体で40台近くの数が在籍します。撮影 Yu131様 |
![]() |
1992年式の日野U-RJ3HJAA(E1262 松田)です。1998年12月に静岡東営業所から転入してきた中型のレインボーです。2000年には再び転出して行きました。撮影 相州屋様 |
![]() ![]() |
1994年式の日野U-HU3KPAA(G1454 御殿場)で、エアサスのブルーリボンです。長尺の前後ドア仕様で、高出力エンジンK13U(270PS)型を搭載します。撮影 相州屋様 |
![]() |
1994年式の日野U-HU3KPAA(M1452)で、こちらは富士急湘南バスのブルーリボンです。2000年9月に静岡東から転入した車です。撮影 Yu131様 |
![]() |
1994年式の三菱U-MP218K(F5462)です。富士急山梨バス上野原営業所のエアロスターMで三菱自工ボディ仕様です。富士急では数少ないエアロスターですがU-代は2台のみの模様です。撮影 冨樫直樹様 |
![]() ![]() |
1995年式のいすゞKC-LR333J(G3555 御殿場)で、IKCボディを架装する中型車です。撮影 相州屋様 |
![]() ![]() |
1995年式の三菱KC-MP617M(M5563)です。富士急湘南バスなどに在籍する前後扉仕様のエアロスターMです。新製当初の行先表示は幕式でした。撮影 相州屋様 |
![]() |
1995年12月投入の三菱KC-MP617M(F5570)です。こちらも上野原に在籍する三菱自工ボディのエアロスターMでエアサス仕様です。撮影 冨樫直樹様 |
![]() |
1997年式の日野KC-RJ1JJCA(G1753 御殿場)で、中型のレインボーです。U-代と比較すると側窓が引き戸式になっています。また、ISSも装備します。撮影 相州屋様 |
![]() ![]() |
1997年式の三菱KC-MJ218FVF(M5861)です。富士急湘南バスに在籍する7mクラスの小型ワンステップ車で、松田のほか御殿場、富士吉田にも投入されました。撮影 相州屋様 |
![]() ![]() |
1999年10月投入の三菱KK-MJ23HE(VF)(M5961)です。 全長6.99mの小型エアロミディ・ワンステップバスです。リーフサス、前中ドア折戸仕様で2019年1月に沼津の富士急シティバスから転入した1台です(元E5961)。 足回りは当時並行して生産されていた中型エアロミディと同じ6M61-3型エンジンを搭載します(165kW(225PS)・DD5段)。撮影 相州屋様 |
![]() |
2001年9月投入の日野KK-HR1JKEE(F2171)です。富士急山梨バスに3台が所属する中型のレインボーHR(9m)・ノンステップバスです。全長は8.99m、ホイールベースは4.6mで、足回りは直6のJ08C(J-VA)型(162KW(220PS))エンジンを搭載します。撮影 冨樫直樹様 |
![]() ![]() |
2002年9月投入のいすゞKL-LV280N1(M4251)で、富士急湘南バスのワンステップ仕様エルガです。撮影 相州屋様 |
![]() ![]() |
2002年9月投入の日デKL-UA452PAN(M8261・M8263)で、富士急湘南バスに在籍する長尺ワンステップ車です。撮影 相州屋様 |
![]() |
2002年10月投入の日野KK-HR1JKEE(F2255)で、富士急山梨バスの大月営業所に在籍する中型9mクラスのノンステップ車です。2001年式と変化はないようですが、側面の社名表記が大きくなっています。撮影 冨樫直樹様 |
![]() |
2002年式の日デKL-UA452MAN(F8272)です。上野原に在籍する中ドア4枚折戸仕様のワンステップ車です。撮影 冨樫直樹様 |
![]() ![]() |
2003年9月投入の日デKL-UA452MAN(M8467・M8366)で、富士急湘南バスのワンステップ車ですが、山北町のPRカラー仕様となっており3台が在籍します。撮影 相州屋様 |
![]() ![]() |
2003年9月投入の三菱KK-MK25HJ(M6351)で、富士急湘南バスに在籍するワンステップのエアロミディです。1台が在籍します。撮影 相州屋様 |
![]() |
2003年式の日デKL-UA452MAN(F8373)です。こちらもUA452で西工ボディを架装した中ドア引戸仕様です。撮影 冨樫直樹様 社番8369時代にワンマイル社から1/80スケールでモデル化された車です。 |
![]() ![]() |
2009年4月投入のいすゞPKG-LV234N2(M4962)で、富士急湘南バスのエルガ・ワンステップ車です。湘南の路線車も希望ナンバー登録となりました。撮影 相州屋様 |
![]() ![]() |
2009年6月投入の日野PDG-KR234J2(M2965)で、ワンステップのレインボーIIです。松田への日野中型は久々の投入となりました。撮影 相州屋様 |
![]() |
2002年式の日デKL-UA452PAN(G8266)で、御殿場に在籍している長尺のワンステップ車です。撮影 2051F様 |
![]() ![]() |
2009年式のいすゞPKG-LV234N2(E4965)で、こちらは富士急シティバスに在籍しているエルガ・ワンステップ車です。湘南車とは中ドア左の車外スピーカー形状に違いが見られます。撮影 2051F様 |
![]() |
1986年式の三菱P-MS715S(G6605 松田)です。新製当初は鷹岡にいたエアロバスで1997年10月に松田へ移ってきました。撮影 相州屋様 |
![]() |
1987年式のいすゞP-LV219S(E6705 静岡東)で、IKCボディを架装した貸切車です。この年式は4台が在籍していました。撮影 相州屋様 |
![]() |
1987年式の日野P-RU637BB(M2702 松田)です。前ドアが折戸式の貸切車です。撮影 相州屋様 |
![]() |
1988年式の日野P-RU638CB(M2805 松田)です。こちらも前ドアは折戸式の貸切車です。上の型と比べると窓配置等に違いが見られます。撮影 相州屋様 |
![]() |
1988年式の日野P-RU638CB(元2820)です。平和観光に在籍していた貸切車で富士急行から転入してきた車です。塗装もResortカラーへ塗り替えられていました。若干模様が違う点も興味深いです。撮影 相州屋様 |
![]() ![]() |
1988年式の日野P-RU638CB(G2815 御殿場)です。裾野市にあるスノータウン「イエティ」のラッピングが施されていた時期があり、前面付近のガラスを除いて殆どに広告が施されていました。撮影 相州屋様 |
![]() |
1988年式のいすゞP-LV719R(E4807 沼津)です。富士急三島バスに在籍しIKCボディを架装した貸切車です。撮影 相州屋様 |
![]() ![]() |
1988年式の日デP-RA53TEです。こちらは岳南鉄道に在籍していた日産ディーゼルの貸切車で富士重ボディを架装します。撮影 相州屋様 |
![]() ![]() |
1989年式の日デP-RA53TEです。こちらも岳南鉄道に在籍していたRAで、1988年式と比較するとリアランプ配置やUDエンブレムの有無等に違いが見られます。撮影 相州屋様 |
![]() ![]() |
1989年式の日野P-RU638CB(H2913、H2914)です。富士急横浜観光に在籍した貸切車です。撮影 相州屋様 |
![]() |
1989年式の日野P-RU638CB(M2911 松田)です。こちらの社名表記は横浜観光と違い、漢字で表されています。撮影 相州屋様 |
![]() |
1989年式の日野P-RU638CBです。こちらは御殿場自動車バージョンのRUです。撮影 相州屋様 |
![]() |
1991年式の日野U-RU2FTBB(E1101)です。富士急三島バスに在籍していたセレガです。新製配置は東京営業所で、1997年に転入してきました。撮影 相州屋様 |
![]() |
1991年式の日野U-RU2FTABで、御殿場自動車に在籍していた貸切用のセレガです。撮影 相州屋様 |
![]() |
1991年式の三菱U-MS726SA(S512)で、富士急行観光の埼玉営業部に在籍していたエアロバスです。白いラインが入っているのが特徴です。 |
![]() |
1991年式の三菱U-MS726SA(T511)です。富士急行観光の東京営業部に在籍していたエアロバスです。 |
![]() ![]() |
1992年式の日デU-RA520SBN(7207)です。富士HD-I型ボディを架装したスーパーハイデッカー車です。撮影 相州屋様 |
![]() ![]() |
1992年式の日デU-RA520SBNで、御殿場自動車に在籍していた貸切車です。撮影 相州屋様 |
![]() |
1993年式の日野KC-RU3FTBB(T1302)です。フジエクスプレスに在籍していた貸切用スーパーハイデッカー仕様のセレガGJです。 |
![]() |
1994年1月投入の三菱U-MS826PA(M5401)です。貸切で使用されるハイデッカー仕様のエアロバスで富士急湘南バスに2台が在籍します。撮影 相州屋様 |
![]() |
1995年10月投入の日野KC-RU4FSCB(M1514)です。富士急湘南バスに在籍する貸切用のセレガでスーパーハイデッカー仕様です。写真の車は1997年10月に御殿場から転入してきました。撮影 相州屋様 |
![]() |
1996年3月投入の日野KC-RU3FSCB(M1608)です。富士急湘南バスに在籍しているKC-代のセレガ・ハイデッカー車で貸切用です。撮影 相州屋様 |
![]() |
1997年9月投入の三菱KC-MS829P(M5706)です。Highland Dream塗装エアロバスの新製当初の様子です。撮影 相州屋様 |
![]() |
1997年9月投入の三菱KC-MS829P(M5706)です。Highland Dream塗装のエアロバスで、松田・小田原〜成田空港線の予備車になっています。撮影 相州屋様 |
![]() |
1997年式の三菱KC-MS829P(Y5703)です。こちらもHighland Dream塗装のエアロバスです。撮影 相州屋様 |
![]() |
1997年式の三菱KC-MS822PA(T672)で、富士急行観光の東京営業部に在籍しているスーパーハイデッカーのエアロクィーンIIです。 |
![]() ![]() |
1997年式の日野KC-RU4FSCB(T1705)です。フジエクスプレスに在籍するスーパーハイデッカー仕様のセレガGJです。 |
![]() ![]() |
1998年式の日野KC-RU3FSCBで、岳南鉄道に在籍していた貸切用のセレガです。撮影 相州屋様 |
![]() ![]() |
1999年式の日野KC-RU3FSCB(T1901)で、フジエクスプレスの東京に在籍するHighland Dream塗装のセレガです。撮影 相州屋様 |
![]() ![]() |
2001年式の日デKL-RP252FBN(M8152)です。富士急湘南バスに在籍する富士重ボディを架装する9mクラスのハイデッカー貸切車です。撮影 相州屋様 |
![]() |
2001年式の日デKL-RA552RBN(Y8110)です。富士重ボディを架装した大型の貸切車です。富士急平和観光を含め6台が入った代です。撮影 相州屋様 |
![]() |
2001年式の日デKL-RA552RBN(K8138)で、富士急平和観光に所属し富士1Sボディを架装するSHD仕様のスペースウィングです。2008年12月に新たに開設された相模湖営業所の車で、甲府から2台が移籍してきました。撮影 冨樫直樹様 |
![]() |
2002年8月投入の日野KL-RU4FSEA(M2203)です。富士急湘南バスのセレガRでこちらも貸切用です。撮影 相州屋様 |
![]() ![]() |
2002年式の三菱KK-MM86FH(F6252)です。富士急山梨バスに所属する貸切用の9mエアロバスMMです。エンジンは直6でTI付の6M70T2型(199kW(270PS))を搭載します。撮影 相州屋様 |
![]() |
2002年7月投入の日野KL-RU1FSEA(K2240)で、SHD仕様のセレガR GJです。こちらも相模湖営業所の車で2台が在籍。撮影 冨樫直樹様 |
![]() ![]() |
2003年6月投入の日デKL-RA552RBN(M8303)です。西工ボディを架装するハイデッカー仕様の貸切車です。写真の車はフジエクスプレス横浜営業所へ移籍しました。撮影 相州屋様 |
![]() |
2003年6月投入の日デKL-RA552RBN(M8304)です。こちらも西工ボディのハイデッカー車でResort60です。撮影 相州屋様 |
![]() |
2003年式の三菱KL-MS86MP(K6338)です。エアロクィーンIIで、こちらも相模湖の車で1台が在籍。相模湖営業所は「さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト」内(元相模湖ピクニックランド)に開設され全5台が在籍します。撮影 冨樫直樹様 |
![]() ![]() |
2003年式の日デKL-RA552RBN(M8318)です。 西工C-Tボディを架装するハイデッカーのRA552系でトイレ付の高速車です。2018年12月に富士急山梨バスの甲府から転入しました(元F8318)。 行先表示は幕式を維持しています。撮影 相州屋様 |
![]() ![]() |
2005年式の日デKL-RA552RBN(M8531)です。 西工SD-Uボディを架装スーパーハイデッカーのRA552系でトイレ付の夜行高速車です。2018年12月に富士急山梨バスから転入しました(元F8531)。撮影 相州屋様 |
![]() |
2006年式の日野PA-KR234J1改(M2673)です。 2019年11月にフジエクスプレス東京営業所から湘南バスに転入したワンステップのレインボーUです。 納車時から白一色の車体が特徴で中扉が4枚折戸、東京ではちぃバスの予備から特定車へと用途変更されていた車です。撮影 相州屋様 |
![]() ![]() |
2006年式の日野PA-KR234J1改(M2673)です。 2019年11月にフジエクスプレス東京営業所から湘南バスに転入したワンステップのレインボーUですが、1月下旬より一般路線での運用が始まっています。撮影 ひょこたん様 |
![]() ![]() |
こちらも「M2673」です。フジエクスプレス在籍時からの白一色の車体が印象的です。路線運用に入る前は箱根登山ケーブルカーの代行バスでも見られたようです。撮影 相州屋様 |
![]() ![]() |
2008年7月投入の日デBKG-AS96JP(8802)です。2008年7月1日の松田・小田原〜成田空港線増便に伴い投入された1台で、ハイデッカー・エアポートライナー仕様のスペースアローAです。撮影 相州屋様 |
![]() ![]() |
2008年8月投入の日デBKG-AS96JP(8801)です。2008年10月1日に新設された新松田〜大阪線夜行高速用として入ったスーパーハイデッカー・ハイウェイライナー仕様のスペースウィングAです。足回りは尿素SCRシステムが使用され、直6TI付の6M70T4型エンジン(309kW(420PS))を搭載します。撮影 相州屋様 |
![]() |
2019年7月投入の日野2TG-RU1ASDA(M1908)です。 セレガのハイデッカー仕様でA09C-UV型エンジン(265kW(360PS・7速AMT))を搭載する高速車です。ドライバー時対応システムEDSS等を装備し1台が投入されましたが、富士急湘南バスへの高速路線車の新製は2008年式のAS96以来でしょうか。撮影 相州屋様 |
![]() |
2019年7月投入の日野2KG-KV290N2(M1963)です。 ブルーリボンのノンステップバスで、富士急湘南バスでは2018年式のM1867号に続いての増備となり1台を確認しています。撮影 相州屋様 |